Incomplete T.O.F.R 2014(2/8-11)-6
2014年04月18日
(5のつづき)
国道58号線起点に辿り着けた高揚感を糧に、3日目(2/10)も出走

降りしきる雨の中、名護の夜景を眺めつつ峠越え

宿の自販機が準備中(!)で飲み物が買えなかった為、植物のように
雨水で凌ぎました

国道331号線との合流地点に

最初のエイド、大浦共同売店。11kmも無補給(しかも勾配)で走ったのは初めて

あとは国道329号線をひたすら南下
宜野座村に到達

初日に通過した『許田』へ行ける分岐を発見


南国らしい街路樹と、雨に濡れる道路

阪神タイガースのキャンプ

延々と続く海沿いの道

28km地点エイド、漢那ドライブイン(と言いつつバス停横の路上)

金武町に到達

「タコライス世界一の町」

うるま市に到達


43km地点エイド、石川の駅めんそーれ

おきなわマラソン、6年前に走りました(懐)

コザ十字路



やっと那覇までの距離表示が出現。この28kmが大会中1番苦しかったかも‥

北中城村に到達

中城村に到達

西原町に到達

与那原町に到達
あと10kmちょっと‥!

73km地点エイド、ローソンシーサイド与那原店を越えたところで
那覇へ向かう分岐が出現

しかしこの「横断」コース、結構なアップダウンが疲労した足にトドメを刺してきました
(本当はそんなに大した事無いのかもしれませんが、この時はそう感じました)
南風原町までは覚えていますが、那覇市へはいつ入ったかも気付かないまま
この日は83kmを13時間近くかけて完走

余談‥この日の夕食は各自という事だったのですが、ゴール地点兼宿のユースホステルの
近くのレストランは改装の為休業中。仕方なく隣の居酒屋(靴を脱がないといけないタイプ)で
呑みもせずアテのような料理を黙々と食す事に‥この大会は何処までも試される感じでした。
(つづく
)
国道58号線起点に辿り着けた高揚感を糧に、3日目(2/10)も出走


降りしきる雨の中、名護の夜景を眺めつつ峠越え

宿の自販機が準備中(!)で飲み物が買えなかった為、植物のように
雨水で凌ぎました

国道331号線との合流地点に
最初のエイド、大浦共同売店。11kmも無補給(しかも勾配)で走ったのは初めて

あとは国道329号線をひたすら南下

宜野座村に到達

初日に通過した『許田』へ行ける分岐を発見

南国らしい街路樹と、雨に濡れる道路

阪神タイガースのキャンプ

延々と続く海沿いの道

28km地点エイド、漢那ドライブイン(と言いつつバス停横の路上)

金武町に到達

「タコライス世界一の町」

うるま市に到達


43km地点エイド、石川の駅めんそーれ

おきなわマラソン、6年前に走りました(懐)
コザ十字路

やっと那覇までの距離表示が出現。この28kmが大会中1番苦しかったかも‥

北中城村に到達

中城村に到達

西原町に到達

与那原町に到達

73km地点エイド、ローソンシーサイド与那原店を越えたところで
那覇へ向かう分岐が出現

しかしこの「横断」コース、結構なアップダウンが疲労した足にトドメを刺してきました

(本当はそんなに大した事無いのかもしれませんが、この時はそう感じました)
南風原町までは覚えていますが、那覇市へはいつ入ったかも気付かないまま
この日は83kmを13時間近くかけて完走

余談‥この日の夕食は各自という事だったのですが、ゴール地点兼宿のユースホステルの
近くのレストランは改装の為休業中。仕方なく隣の居酒屋(靴を脱がないといけないタイプ)で
呑みもせずアテのような料理を黙々と食す事に‥この大会は何処までも試される感じでした。
(つづく

Posted by むいむい at 07:17│Comments(0)
│沖動ネタ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。