ORPHEとNAHA。

2021年01月04日

数ヶ月前にクラウドファンディングで購入したアシックスのスマートシューズ
(EVORIDE ORPHE)を、正月休み中にやっと開封しましたプレゼント
ORPHEとNAHA。
高級そう(実際高い、通常のシューズの約3倍…)な外箱を開けると
更に箱があり
ORPHEとNAHA。
中にセンサーが入っていました鍵
ORPHEとNAHA。
その下に入っていたシューズ(黒×ゴールドでカッコイイ!)を取り出し
ORPHEとNAHA。
インソールを一旦外して、センサーを埋め込むように取り付けます錠
(センサーは初回使用前に要充電。また、紙の取説もアプリ内の取説も
なかなかに簡素な内容で、機械オンチは少々困惑…充電時間とか
センサーの左右の見分け方とかが書かれておらず、勘でやりました注意
ORPHEとNAHA。
そして判定結果がこちら…キック2項目がE判定って辛口やなsos
ORPHEとNAHA。
蹴り出し時に上下にピョンピョンしてるって事?ホッピングの玩具かな??
ORPHEとNAHA。
ピッチ走法なのに上下動が大きいというのが、よく解かりません…
ORPHEとNAHA。
キック力はグラフにすら描いて貰えていないのですが、これどうやって
前へ進んでいるんでしょうか…?
「私が前進しているのではない。地面が後退しているのである。
(孫さん風)」って事なんです??地動説???
ORPHEとNAHA。
その他、細々とした測定項目とその項目に対する簡単な説明文はあるのですが
その数値が良いのか悪いのか、悪いのであればどれ位を目標にすれば良いのか
…等が解からず、コンテンツとしての作り込みはこれからなのかな?という
印象ですヒミツ
また、走行中も画面で色々表示してくれているようですが、一般道で
走りスマホはあまりに危険で無理なので、再生機能とか付けてほしいですテレビ
ORPHEとNAHA。
あと、純粋に走りを高めたいシリアスランナーではないので、もっと卑近な
ご褒美(ゲーム要素=例えばアプリ内のアバターが成長するとか、
アシックス商品のポイントが貯まるとか)があったらいいなと思います丸得
大会出場を目標にできる状況でもないですしね。。

大会と言えば、先月NAHAのオンライン大会に出場し
綺麗な電子完走証を頂きました赤ハイビスカス
ORPHEとNAHA。
フルを一括で走る時間と体力の余裕が無く、累計タイプにした為
4日分・約50㎞のタイムがそのまま反映されていますとけい(3時)
…これだと順位出す意味無くね?
ORPHEとNAHA。
なはっぴーのマスクがお目当てだったので、別に良いんですが晴れ
ORPHEとNAHA。
いつものランニングコースでオンライン大会に「出場」してもイマイチ
ピンと来ない(自主練と何が違うん?ってなる)ので、VRルームランナー
(電車でGoのマラソン版)とかがあれば良いなと思っています。
国内外の大会の景色をVRで&コースの勾配を足元で再現、
地域色溢れるエイドを給仕ロボが運んできてくれる、如何でしょう?


同じカテゴリー(運動ネタ)の記事

Posted by むいむい at 07:37│Comments(0)運動ネタ沖動ネタ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。