秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)

2018年09月25日

約5年ぶりにやってきました、今帰仁城跡日の出
案内板がめっちゃ立派になってるような…びっくり
秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)
前回はレンタカーで連れて来て貰いましたが、今回は自力(バス)バス
秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)
空港直行バスは時間が合わなかった為、117系統&66系統使用だったんですが
飛行機も名護までのバスも遅れ、かなりスリリングな乗り継ぎでした汗
秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)
で、バス停からは1㎞以上あります(しかも80mくらいの登り)…神戸より10℃高い
環境下で早々にバテてしまい、一寸休憩ぜんざい
秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)
気を取り直して、今帰仁村歴史文化センターへおうち
秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)
今帰仁のノロが使っていた、立派な勾玉の首飾り指輪キラキラ
秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)

秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)
…の向かい側に、それは鎮座していました錠
秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)
拵まで忠実に再現された、千代金丸の複製キラキラ 
秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)

秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)

秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)
茎には「琉球」の文字沖縄本島
秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)
日本刀の構造を踏襲しつつも、独特の造形が美しい…王冠
花柄とハート柄と四つ葉柄がかわいい…サクラハートよつば
秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)
本歌が撮影可になった「なはの日(7/8)」に豪雨騒ぎで来られなかった心残りを
晴らすように、心ゆくまで接写しました虫眼鏡
秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)
1416年に尚巴志によって北山王・攀安知が攻め滅ぼされた際、命を守る力があった
為に主を自刃させる事ができず志慶真川へ投げ捨てられ、伊平屋島の住人によって
尚氏に献上されたという千代金丸。2015年に約400年ぶりに「里帰り」したそうです時計
長野・神奈川・東京で分業して作成されたとの事で、この複製刀も本歌と同じく
「ヤマト生まれの琉球育ち」になっていくと思うと胸熱ですハート
秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)

千代金丸(複製)を堪能した後、城跡へアップ
秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)
直線の石階段が有名ですが、旧道も趣深いですあしあと
秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)
中山の軍は此処から攻め登ってきたのでしょうかエイサー
秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)
痛々しい台風の爪痕…復旧を願わずにはいられません。
秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)

秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)

秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)
聞いた事のない蝉の鳴き声が2種類響き渡っていたのですが、どうやら
クロイワツクツクとオオシマセミだったようです♪赤♪黒
声は全然違うのに姿はそっくりだそうで、これはどちらなのか…ヒミツ
秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)

秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)
歴史文化センターに標本が展示してあったのですが、退色していて
あまり判別ができずタラ~
秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)
撮影スポットと思しき場所がいくつかありました曇り
秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)

秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)
帰りは下りで楽&良い眺め晴れ
秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)
行きは気付かなかったのですが、下りきった所に「北山城址参詣道」と書かれた
石碑がひっそりと佇んでいました。
今帰仁城は島津藩の琉球侵攻後に廃城となってしまいますが、その後も
拝所として人々の精神的な拠り所となっていたそうです御香(白)
秋分の千代さんツアー@沖縄その1♪ (9/21‐23)
(つづく沖縄


同じカテゴリー(沖縄ネタ)の記事
久米島&那覇2020♪
久米島&那覇2020♪(2020-10-27 07:02)


Posted by むいむい at 07:08│Comments(0)沖縄ネタ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。