破滅的忘却を超えたい!

2020年12月13日

5月の試験が延期→11月にオンライン試験になったアロマテラピー検定1級の
認定証が届きました郵便
破滅的忘却を超えたい!
実技(香り)問題は、事前に送られてきたパウチの封を試験開始と同時に
切って匂いを嗅ぐ‥というなかなか面白い形式でしたメール
破滅的忘却を超えたい!
2級を受けてから約13年振りでしたが、割と内容を覚えていたので
勉強時間は計3時間くらい(公式テキストと問題集を2周ずつ)でした時計
当時は未だ20代だったので脳の吸収力も良かったんでしょうか若葉マーク
前回は実技用の香りキットが高いという理由で1級を受けなかったのですが
今は1mlサイズの手頃なものが売っているので良いですね丸得
破滅的忘却を超えたい!
2級はオーソドックス、1級はちょっとクセのある香りシリーズという印象よつば
破滅的忘却を超えたい!

一方。↑の優に10倍以上の時間をかけているにも拘わらず
一向に脳に定着してくれないAIのお勉強ガ-ン
まさに「破滅的忘却」(=catastrophic forgetting:新たなタスクを学習
すると、過去に学習したタスクに上書きされる、つまり忘れてしまう…
という人工知能の弱点)の状態sos
特にこの1ヶ月程はコーディング課題にもがき苦しんでいましたが
今日やっと最大の難関の自作課題に合格できましたうわーん
コーディング課題は、6大分野の穴埋め課題と仕上げの自作課題が
あったのですが、穴埋め課題すら何回も再提出を食らっていましたガイコツ
(トンチンカンな解答を何度も採点する羽目になった講師の方も
大変だったと思います…)
破滅的忘却を超えたい!
記念すべき第1問目の成功の瞬間くすだま
(ちなみにここに至るまでに何度もエラーを吐いた挙句、やっと動いた!
と思ったら見事に学習に失敗してプロットがX座標上にべたーっと散らばって
しまい、暫く頭を抱えていましたorz)
破滅的忘却を超えたい!

現時点では未だ、到底一からコードを書けるレベルではないので
如何にネット上の情報を繋ぎ合わせて、自分に理解できる難易度に抑えつつ
自作課題の合格条件をクリアできるか、課題の選定も含め悩みに悩みましたパソコン
破滅的忘却を超えたい!
学習経過を画像キャプチャして提出し(多分本来はコード上で完結させる
べき)、講師からも突っ込まれていますが、合格点を下さいましたOK
(ありがとうございますびっくり!!
破滅的忘却を超えたい!

あとはカリキュラムの修了試験をクリアすれば、本番試験の
受験資格を得られるびっくり …のですが。
コーディングに四苦八苦している間に、覚えかけていた理論の所を
ほぼキレイに破滅的忘却してしまっているので、あと1ヶ月で
「学習」し直す必要があります……頑張ります本
破滅的忘却を超えたい!


同じカテゴリー(AI)の記事
AIカフェロボット?
AIカフェロボット?(2021-10-24 00:14)

AI EXPO 2021春!
AI EXPO 2021春!(2021-04-12 07:27)


Posted by むいむい at 15:51│Comments(0)AI
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。