第8回 京都刀剣御朱印めぐり♪(2/9)

2019年02月11日

これで全8回皆勤中ですびっくり!!
第8回 京都刀剣御朱印めぐり♪(2/9)

第8回 京都刀剣御朱印めぐり♪(2/9)
今回は色紙への御朱印収集に加え、ミニ御札を4枚集め
4ヶ所めで頂ける御守り袋に収めて、御守りを自作できるシステム電球
第8回 京都刀剣御朱印めぐり♪(2/9)
太刀・打刀・脇差・短刀の刺繍入りキラキラ 
第8回 京都刀剣御朱印めぐり♪(2/9)
刀剣のオリジナル御朱印も増えましたねー本
豊国神社の骨喰藤四郎筆
第8回 京都刀剣御朱印めぐり♪(2/9)
粟田神社の末社・鍛冶神社の三日月宗近筆
第8回 京都刀剣御朱印めぐり♪(2/9)
粟田神社のお向かいの合槌稲荷大明神(小狐丸ゆかり)筆
第8回 京都刀剣御朱印めぐり♪(2/9)
藤森神社の鶴丸国永(写し奉納記念)筆
写しを作られた刀匠さんの銘切銅板もゲット指輪キラキラ
裏面には国永が住んでいたとされる「五条」と入れて頂きましたピカピカ
第8回 京都刀剣御朱印めぐり♪(2/9)
更にワークショップで、刀匠さんに手を添えて頂きながら
人生初の銘切をしてきましたびっくり!!
選んだ言葉は、やはり初期刀の「山姥切」若葉マーク
第8回 京都刀剣御朱印めぐり♪(2/9)
…安易に選びましたが「姥」とか「切」の曲がる所が難しいんですね注意
少々不格好ですが、自分の手で銘を切れて嬉しいですハート


同じカテゴリー(関西ネタ)の記事
梅田の山口と輪島♪
梅田の山口と輪島♪(2022-11-14 07:29)


Posted by むいむい at 13:36│Comments(0)関西ネタ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。