JR福知山廃線敷!
2018年09月20日
東京にいた頃に一般開放のお知らせを聞いてから、一度行ってみたいと思っていた
JR福知山廃線敷

西宮側の最寄り駅・生瀬駅からは少し離れています(1.8km)
交通量の多い176号線を横断する必要があるので、木ノ元バス停前の
信号機付き横断歩道が推奨です

鉄道が走っていた証の枕木が連なっていました

武庫川の渓谷河畔が素晴らしい

トンネルは全部で6つ、いずれも照明が無いのでライト必携です
連休最終日でそこそこ人通りがあり、動物と鉢合わせする心配は少なそうでした

随所に残る国鉄時代の記憶
速度制限標識らしきもの

草木に埋もれつつある煉瓦

スペアの枕木置き場??

このトンネル(溝滝尾トンネル)は継ぎ足されたのでしょうか?

此処を抜けると、第2武庫川橋梁


セーブポイントの親水広場は、春には桜が綺麗に咲きそうな所でした


ラストの長尾山第3トンネルは短いので(91m)、入口から出口が既に見えています

なんだか汽車になった気分

これは…レールの断面?

ラストのトンネルを抜けた向こうに、現・福知山線が見えました

武田尾温泉は、温泉街が半分(4軒中2軒)廃業してしまっていて
一寸ゴーストタウンのようでした…廃線跡からの流れとしてはアリなのか?
足湯は気持ち良かったです

〆は秘境駅っぽい武田尾駅


JR福知山廃線敷

西宮側の最寄り駅・生瀬駅からは少し離れています(1.8km)

交通量の多い176号線を横断する必要があるので、木ノ元バス停前の
信号機付き横断歩道が推奨です

鉄道が走っていた証の枕木が連なっていました

武庫川の渓谷河畔が素晴らしい

トンネルは全部で6つ、いずれも照明が無いのでライト必携です

連休最終日でそこそこ人通りがあり、動物と鉢合わせする心配は少なそうでした

随所に残る国鉄時代の記憶

速度制限標識らしきもの

草木に埋もれつつある煉瓦

スペアの枕木置き場??
このトンネル(溝滝尾トンネル)は継ぎ足されたのでしょうか?
此処を抜けると、第2武庫川橋梁

セーブポイントの親水広場は、春には桜が綺麗に咲きそうな所でした

ラストの長尾山第3トンネルは短いので(91m)、入口から出口が既に見えています

なんだか汽車になった気分

これは…レールの断面?
ラストのトンネルを抜けた向こうに、現・福知山線が見えました

武田尾温泉は、温泉街が半分(4軒中2軒)廃業してしまっていて
一寸ゴーストタウンのようでした…廃線跡からの流れとしてはアリなのか?
足湯は気持ち良かったです

〆は秘境駅っぽい武田尾駅

Posted by むいむい at 07:08│Comments(0)
│関西ネタ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。