兼定&兼元展@関、その他近況♪
2018年06月11日
先週末、関の兼定展(@岐阜県博物館)と兼元展(@関鍛冶伝承館)に行ってきました
美濃が誇る二大刀工の特別展を同時開催して下さるなんて
粋な計らいですね
台風が接近しているとは思えない位の晴天で暑かったですが
伝承館では、蛍丸写しと来人勢刃(ライトセーバー)とも再会できて良かったです

兼定展では兼さんと再会&人間無骨の写しも展示されていました


鍔と刀工と鵜がデザインされたマンホール

バスターミナルの時計がめっちゃ刀身でした

今回はアクセスの都合上乗らなかった長良川鉄道ですが

こんなオシャレな列車が新しくできているので、また乗りたいです

実は、関西に帰ってきて落ち着いてきたGW辺りから
何故か刀剣展が立て続けに開催された為、最近週末は割と忙しかったです

本能寺・香雪美術館・黒川古文化研究所・奈良県立美術館には行きましたが
奈良国立博物館の春日大社展はパス(3月に春日大社の刀剣展に行ったばかり&
目玉展示の金地螺鈿毛抜形太刀は、新旧併せて昨年トーハクでガッツリ観たので…)

宴奏会は京都会場と東京会場(千秋楽)に行けました
秋公演には新曲が来るのか、気になって夜しか眠れない





大行列でじっくり見られなかったので再展示して欲しい
復元三日月宗近


あと、久能山東照宮クラウドファンディングのリターンが届きました
ソハヤノツルキ タペストリー
デカい
カッコいい
崇めたい
<(_ _)>

(左に飾ってあるA4のクリアファイルが小さく見えます
)

美濃が誇る二大刀工の特別展を同時開催して下さるなんて
粋な計らいですね

台風が接近しているとは思えない位の晴天で暑かったですが
伝承館では、蛍丸写しと来人勢刃(ライトセーバー)とも再会できて良かったです


兼定展では兼さんと再会&人間無骨の写しも展示されていました



鍔と刀工と鵜がデザインされたマンホール


バスターミナルの時計がめっちゃ刀身でした


今回はアクセスの都合上乗らなかった長良川鉄道ですが

こんなオシャレな列車が新しくできているので、また乗りたいです


実は、関西に帰ってきて落ち着いてきたGW辺りから
何故か刀剣展が立て続けに開催された為、最近週末は割と忙しかったです


本能寺・香雪美術館・黒川古文化研究所・奈良県立美術館には行きましたが
奈良国立博物館の春日大社展はパス(3月に春日大社の刀剣展に行ったばかり&
目玉展示の金地螺鈿毛抜形太刀は、新旧併せて昨年トーハクでガッツリ観たので…)

宴奏会は京都会場と東京会場(千秋楽)に行けました

秋公演には新曲が来るのか、気になって夜しか眠れない






大行列でじっくり見られなかったので再展示して欲しい
復元三日月宗近



あと、久能山東照宮クラウドファンディングのリターンが届きました

ソハヤノツルキ タペストリー






(左に飾ってあるA4のクリアファイルが小さく見えます

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。