【PR】
北見ハッカ油サンリオコラボ♪+α
2023年07月23日
サロマの直前に新発売された、サンリオコラボのハッカ油
サンリオキャラと北海道の動物達がたくさん登場していて豪華
暑い時期はハッカ油風呂が気持ち良いです



クロミとシマエナガのコンビが特にかわいい

就業中の癒し、メンタブもバッチリ仕入れてきました
チョコミント味のタブレットは貴重

紋別のホテル付近にあったイオンで購入した羊かんロール
愛媛のタルトに似ていますが、もっと密度が詰まっている感じ


こちらも高密度であんぱんというより月餅っぽかった、月寒あんぱん

先月、11年振りにサロマへ行ってきましたが、加齢のせいか
とても遠く感じました…いや物理的にもめちゃ遠いです
とうらぶの散歩機能で計測した所、伊丹→新千歳が約1045km、


新千歳→女満別が約235km
更にバスで1時間以上移動(疲)


速報では年代別9位→確定順位は何故か10位圏外になってしまいましたが
何とか完走しています…いや~暑かった

しかし今は更に10℃近く気温が上がってますね…如何に体力を削らず
走力を維持するか、温暖化で年々難易度が上がる夏練に
頭を悩ませる今日この頃です

サンリオキャラと北海道の動物達がたくさん登場していて豪華

暑い時期はハッカ油風呂が気持ち良いです




クロミとシマエナガのコンビが特にかわいい


就業中の癒し、メンタブもバッチリ仕入れてきました

チョコミント味のタブレットは貴重


紋別のホテル付近にあったイオンで購入した羊かんロール

愛媛のタルトに似ていますが、もっと密度が詰まっている感じ



こちらも高密度であんぱんというより月餅っぽかった、月寒あんぱん


先月、11年振りにサロマへ行ってきましたが、加齢のせいか
とても遠く感じました…いや物理的にもめちゃ遠いです

とうらぶの散歩機能で計測した所、伊丹→新千歳が約1045km、


新千歳→女満別が約235km




速報では年代別9位→確定順位は何故か10位圏外になってしまいましたが
何とか完走しています…いや~暑かった


しかし今は更に10℃近く気温が上がってますね…如何に体力を削らず
走力を維持するか、温暖化で年々難易度が上がる夏練に
頭を悩ませる今日この頃です

PUIPUIモルカー×極楽湯♪(5/28)
2023年06月06日
2拠点を行ったり来たりの生活でなかなか更新できていないのですが、
5月は赤間関街道→柴又100Kと激戦が続いたので、モルカーコラボの
スーパー銭湯で癒されてきました

開催店舗が少なめだったので行けそうな所を探し、
なんとか最終日に滑り込み
幟のモルカーがでっかわいい

シロモの湯につかった後、コラボメニューで腹ごしらえ

ポテトのモグモグカリカリチーズポテトとフライドポテト

テディのダブルオレンジ

銭湯錠って確かにデザイン性ありますよね

メニュー付属のコースターはチョコとアビーでした
5月は赤間関街道→柴又100Kと激戦が続いたので、モルカーコラボの
スーパー銭湯で癒されてきました


開催店舗が少なめだったので行けそうな所を探し、
なんとか最終日に滑り込み

幟のモルカーがでっかわいい


シロモの湯につかった後、コラボメニューで腹ごしらえ


ポテトのモグモグカリカリチーズポテトとフライドポテト


テディのダブルオレンジ


銭湯錠って確かにデザイン性ありますよね


メニュー付属のコースターはチョコとアビーでした


2023淡路島一周マラニック(3/18-19)!
2023年05月02日
トラック周回ではない夜間走は2015年の佐渡一周から7年半振り
3月に淡路島一周マラニックへ行ってきました
淡路島は、22年前のマラソン(一宮の国生みハーフ)初陣の地
でもあります

スタート&ゴール地点は、道の駅・東浦ターミナルパーク
三宮からなら約1時間のバス1本でアクセス至便

ゴール後は多分余裕が無いので、スタート前にお買い物

新玉ねぎは大振りに切って煮込むと美味しいですよね

桃鉄の物件で名産だと知った吹き戻しもゲット

心肺機能の訓練にも良いようです

スタート後、淡路市から洲本市へ
上(北)から順に、淡路市→洲本市→南あわじ市という配置です

ありそうでやっぱりあった、AWAJIモニュメント

辺りに夕闇の気配が漂い始めた頃、南あわじ市へ
そろそろ緊迫の夜間走のお時間です

146kmのコース中、エイドは5か所となかなかハードな設定ですが
焼きたてのピザを振舞って頂き、感動しました

まさか夜間走の最中にピザ窯を拝めるとは

今回一番見たかった、できたてほやほやのアワイチモニュメント
@岩屋
ちょうど朝日の時間に到達できたので、良い写真が撮れました

途中に道をロストし3km程オプションが付いてしまいましたが
無事一周完踏


休憩は合計1時間半位取っていたようです(休み過ぎ?)

後日、大阪にある淡路島のアンテナショップで
暫し余韻に浸っていました


3月に淡路島一周マラニックへ行ってきました

淡路島は、22年前のマラソン(一宮の国生みハーフ)初陣の地
でもあります


スタート&ゴール地点は、道の駅・東浦ターミナルパーク

三宮からなら約1時間のバス1本でアクセス至便


ゴール後は多分余裕が無いので、スタート前にお買い物


新玉ねぎは大振りに切って煮込むと美味しいですよね


桃鉄の物件で名産だと知った吹き戻しもゲット


心肺機能の訓練にも良いようです


スタート後、淡路市から洲本市へ

上(北)から順に、淡路市→洲本市→南あわじ市という配置です


ありそうでやっぱりあった、AWAJIモニュメント


辺りに夕闇の気配が漂い始めた頃、南あわじ市へ

そろそろ緊迫の夜間走のお時間です


146kmのコース中、エイドは5か所となかなかハードな設定ですが
焼きたてのピザを振舞って頂き、感動しました


まさか夜間走の最中にピザ窯を拝めるとは


今回一番見たかった、できたてほやほやのアワイチモニュメント
@岩屋

ちょうど朝日の時間に到達できたので、良い写真が撮れました


途中に道をロストし3km程オプションが付いてしまいましたが
無事一周完踏



休憩は合計1時間半位取っていたようです(休み過ぎ?)


後日、大阪にある淡路島のアンテナショップで
暫し余韻に浸っていました



加賀温泉郷マラソン2023(4/16)♪
2023年04月20日
事前に送られてくる参加賞が豪華(農産物か山中塗のお箸かを選べたので
迷わず前者を選択)
お米は助かるし、カボチャのポタージュは早速美味しく頂きました

大会前日に会場の下見
ラスト1km付近のトドメの坂が結構エグい…

大会当日は雨も上がり



良い感じのスタートを切れたのですが

この直後に大粒の雨に降られ強風に煽られ、身体が冷え切りました
流石「弁当忘れても傘忘れるな」の北陸…そんな中でも
沿道から沢山の応援を頂き、感謝感激
ゴール後のふるまい海鮮汁が身体に染み渡りました

途中トイレとおやつ休憩を取らざるを得なかったので
40分は切れませんでしたが、無事サブ4は達成


山中温泉近辺(2時間13分前後)で切れて休憩しているのが
よく分かるペース履歴

和倉の小刻みなアップダウンもなかなかでしたが、加賀のコースと
どちらがハードでしょうかねぇ
迷わず前者を選択)

お米は助かるし、カボチャのポタージュは早速美味しく頂きました


大会前日に会場の下見

ラスト1km付近のトドメの坂が結構エグい…


大会当日は雨も上がり



良い感じのスタートを切れたのですが

この直後に大粒の雨に降られ強風に煽られ、身体が冷え切りました

流石「弁当忘れても傘忘れるな」の北陸…そんな中でも
沿道から沢山の応援を頂き、感謝感激

ゴール後のふるまい海鮮汁が身体に染み渡りました


途中トイレとおやつ休憩を取らざるを得なかったので
40分は切れませんでしたが、無事サブ4は達成



山中温泉近辺(2時間13分前後)で切れて休憩しているのが
よく分かるペース履歴


和倉の小刻みなアップダウンもなかなかでしたが、加賀のコースと
どちらがハードでしょうかねぇ


能登和倉 万葉の里マラソン2023(3/12)♪
2023年03月31日
4年ぶりに開催される大会に参戦すべく、和倉温泉に前日入り


わくたまくんかわいい


能登ミルクカフェで燃料補給


牛乳の缶を使った照明がオシャレ

あんトースト&牛乳&ジェラートを満喫しました


そして大会当日
晴天の下、はるか前方のひゃくまんさんを眺めながらスタート

この日は気温上昇と花粉乱舞(目視できました…)に苦戦しましたが
エイドがとても充実していて美味しかったです
能登カキの丼



能登特産の野菜、中島菜を使ったうどん&お茶


他につくね汁エイドもあり、途中めっちゃ休憩してしまいましたが

なんとか4時間以内にゴール


しかし、去年の金沢マラソンに落選した為、石川3大会完走の
資格は得られず…今年こそは当選したいです

和倉温泉の立派な総湯で疲れを癒した後


ひゃくまん穀のおにぎりを食しつつ帰宅

参加賞で貰った能登カキのカレー、食べるのが楽しみで
しばらく飾っています



わくたまくんかわいい



能登ミルクカフェで燃料補給



牛乳の缶を使った照明がオシャレ


あんトースト&牛乳&ジェラートを満喫しました



そして大会当日

晴天の下、はるか前方のひゃくまんさんを眺めながらスタート


この日は気温上昇と花粉乱舞(目視できました…)に苦戦しましたが
エイドがとても充実していて美味しかったです

能登カキの丼




能登特産の野菜、中島菜を使ったうどん&お茶



他につくね汁エイドもあり、途中めっちゃ休憩してしまいましたが

なんとか4時間以内にゴール



しかし、去年の金沢マラソンに落選した為、石川3大会完走の
資格は得られず…今年こそは当選したいです


和倉温泉の立派な総湯で疲れを癒した後


ひゃくまん穀のおにぎりを食しつつ帰宅


参加賞で貰った能登カキのカレー、食べるのが楽しみで
しばらく飾っています


ビックロック賞&RUNRUNRUN2023♪
2023年03月11日
先月参加した、かたのビッグロックトレイルから
高級そうなバックパックが届いてびっくり
「メレル」って山では有名なメーカーなんでしょうか?

ビッグロックの標高(341m)と同じ順位だったそうです

腰に不安が無くなるまで、トレイルは一旦お休み予定
所変わって万博記念公園

ミャクミャク様カラーのモノレールが走っていました


4年ぶり開催となるRUNRUNRUN2023にて、
4年ぶりにハーフを走ってきました
たかが公園の周回と侮るなかれ、千里丘陵のアップダウンが立ちはだかる
なかなか走り応えのあるコースです



Garmin装備でハーフを走るのは初めてだったのですが、今まで
見たことないような心拍数が記録されていました
ずっと安静時心拍数のほぼ3倍近く…ウォーミングアップと
クールダウンが如何に重要かよく分かりました

あともう少しで40分は切れませんでしたが、人数が少なかったので
部門別2位に入賞し

豪華賞品を頂いてしまいました(恐縮)

南海電車×すみっコぐらしのコラボグッズがかわいい

ヤタガラス印のジャムもかわいい

高級そうなマグロは届くのが楽しみです
高級そうなバックパックが届いてびっくり

「メレル」って山では有名なメーカーなんでしょうか?

ビッグロックの標高(341m)と同じ順位だったそうです


腰に不安が無くなるまで、トレイルは一旦お休み予定

所変わって万博記念公園


ミャクミャク様カラーのモノレールが走っていました



4年ぶり開催となるRUNRUNRUN2023にて、
4年ぶりにハーフを走ってきました

たかが公園の周回と侮るなかれ、千里丘陵のアップダウンが立ちはだかる
なかなか走り応えのあるコースです




Garmin装備でハーフを走るのは初めてだったのですが、今まで
見たことないような心拍数が記録されていました

ずっと安静時心拍数のほぼ3倍近く…ウォーミングアップと
クールダウンが如何に重要かよく分かりました


あともう少しで40分は切れませんでしたが、人数が少なかったので
部門別2位に入賞し

豪華賞品を頂いてしまいました(恐縮)


南海電車×すみっコぐらしのコラボグッズがかわいい


ヤタガラス印のジャムもかわいい


高級そうなマグロは届くのが楽しみです

