くさや型アルミ製洗濯バサミ♪
ほっしーかった
HOSSY(くさや型洗濯バサミ)ゲットできてうれっしー
町工場の職人技が光っています
ブリキの金魚を思い出す造形
くさやの産地である新島の環境プロジェクトの一環で製作されている
そうです
今は未だ非売品なのですが、
通販サイトで新島くさやを購入したら
プレゼントして貰えるとの事で、くさやを買いました
てっきり地元の魚だと思っていたのですが、魚体は鹿児島産?
見た目は美味しそうな魚のほぐし身なのですが…
臭いが……破壊的攻撃力
八丈島で小鉢に混ざっていたものを食べた事はあったので大丈夫かと
思っていたのですが、塊はインパクトが違いました
初めて食べた時「これはアカン」ってなったゴーヤーが今では好物
なので、これも慣れるものなんでしょうか……?
身体には良いそうなので、空腹の虫おさえには最適だと思います
特に環境に気を遣っていた訳ではないのですが、プラ製の洗濯バサミが
紫外線で淘汰され、うちの洗濯バサミはオール金属化しました
プラの洗濯バサミしか知らなかった頃に初めてアルミの洗濯バサミを見て
カッコ良さに魅了され、新しいものではなく寧ろレトログッズだと知って
更に驚いた記憶
紫外線に晒される環境で使うのに、紫外線に耐性の無いプラ製が
何故シェアを伸ばしたのか、不思議でなりません
こういうピンチハンガーが欲しいです
関連記事