福山→東京(11/24‐25)前編!
宴奏会の京都公演の興奮冷めやらぬ翌日に福山へ
筑前左文字の名刀展は、館内の展示は勿論のこと
入口にあった巨大看板も見応え抜群でした
宗三左文字&江雪左文字
福山駅でめっちゃ久しぶりに見かけたレールスターさん
生きとったんかワレェ…
新幹線で一気に東京まで移動し、北斗星のホテルに宿泊
ブルトレの内装を活かした雰囲気は良かったんですが、上段ベッドが
寝返ると落ちそうな構造(&落ちたら多分無事では済まない高さ)で
スリリングな一夜でした…今度泊まるなら個室かな…
ちなみに最寄り駅の馬喰町は野辺山と姉妹駅だそうです
JRで1番高い駅と1番低かった駅(今は東京駅に抜かされた)とのこと
翌朝、行きたい中で1番開館時刻の早い(9時)科博へ、まずはGO
明治150年記念の「
日本を変えた千の技術博」という
とにかく内容盛り沢山な特別展が開催中です
ダイヤル式電話が記念写真を撮るレベルの歴史的遺物と見なされている事
に軽くショックを受けました…
「窮理(きゅうり)」って字面はカッコいいけど、物理だと
キュリー夫人を思い出してしまう…
元生物屋が1番ガン見したエリア
メンデル
江戸と明治の繭標本
(つづく)
関連記事