村正展Ⅱ@桑名!(11/11)

むいむい

2018年11月18日 10:17

名古屋出張があったので、桑名まで足を延ばしてきました

村正さんが謎の光に包まれたのでテイク2w
京博にも遠征中で大忙しデスね

展示はとにかく村正尽くしで(以前他の館でお会いした御刃も
ちらほら)、レアな妙法村正や桑名鍔も観られて大変満足です



桑名は変わり千羽鶴発祥の地でもあるんですね



本多忠勝公(初代桑名藩主)の甲冑レプリカカッコいい



廟もありました

桑名城址の近くには

立派な本多忠勝像が

背後にちゃんと蜻蛉切が控えているのが胸熱…
蜻蛉切は(主君である家康に仇なしたという伝説のある)
村正派の作なんですよね…これは皮肉と言うべきなのか


東海道唯一の海路「七里の渡」跡

此処の大鳥居は、伊勢路への入口「伊勢国一の鳥居」で
伊勢神宮の遷宮毎に建て替えられているのだそうです

足元のマンホールをよく見ると…



三岐鉄道・馬道駅の近くにある

伝「村正屋敷」跡の案内板を拝んで帰路へ

ところで、桑名駅は養老鉄道と三岐鉄道と近鉄とJRが混在していて
初心者には一寸難関でした…(名古屋から近鉄で来たはずなのに、
帰りは何故かJRに乗っていました)

お土産は、妖菓・村正

関連記事