珠玉の昆虫標本@東大&科博昆虫展見納め!(10/6)

むいむい

2018年10月10日 06:59

虫テロ画像注意

オオゴマダラの蛹みたいな金ピカのポスター

東京大学総合研究博物館
東大にこんな面白い施設(しかも無料)があるとは知りませんでした。
入館料払わせてほしい。

入口にあった、沖ノ鳥島のサンゴ礁
こんな貴重なもの、野ざらしにしていていいんでしょうか



科博と同じく昆虫展は今回が初めてとの事

日本の昆虫学始まりの地

コーナーは四面とも標本でビッシリ

江戸時代や戦前の古い標本もあって、なかにはこんな状態(セミの羽化・
カブトの幼虫)を標本にできるのかというものも…



カバマダラ&オオゴマダラ&コノハチョウ
(ヨナグニサンもいましたが、場所が高過ぎて上手く撮れませんでした)

コノハチョウの大群

葉っぱの模様は一頭一頭違うんですね…!

豪華なケースに入れられた、ブータンの珍しいアゲハ




科博の特別展「昆虫」も見納めしてきました

沖縄コーナーに

先月今帰仁で鳴き声を聞いたクロイワツクツクとオオシマゼミの
標本がありましたが、やっぱり見分けがつかない…

ヤンバルテナガコガネのホロタイプ標本も見納め



発見時の論文

関連記事